MAC ミネラライズ スキン フィニッシュ ライトスカペード
「ライトスカペード」って名前だから、
ペカペカするのかと思いきや、
真珠みたいな光り方するの。
ペカペカとかギラギラ感は全然ない。
ソフトで上品な光り方。
そして、
毛穴・シワが目立たない!
保湿成分が入ってるからか、乾燥も気にならない。
ホホバオイル*やミネラルを豊富に含んだ酵母エキスが肌を保湿し、粉っぽさを感じさせない潤いのある仕上がりを叶えます。*ホホバ種子油
毛穴が深い鼻先に入れても大丈夫。
ハイライト入れると毛穴が目立つ...って時にぜひ使ってもらいたい!
私の鼻先の毛穴は蟻地獄ぐらいの深さがあるから、ライトスカペードとDiorのフォーエバークチュールルミナイザーしか使えない。
じゃあ、
使い方とかおすすめのブラシをレビューしていきまっす。
ライトスカペード使い方
MACで一番人気のハイライト。
フェイスパウダーのくくりだけど、
全顔用ではなくて、部分的にハイライトに使ってる人が多いよ。
ピンク・ブルー・イエロー・オレンジのマーブル模様を混ぜて使ったり、ピンポイントで色をとっても使える。
使うブラシによって仕上がり変わるから、比較していくね。
DAISO URGLAM フェイスブラシ
ふわっとした毛量が多すぎないブラシでつけると、ふわっとソフトな光り方。
ビーム級ハイライトのMACのダブルグリームと比較するとよくわかる。
左:ダブルグリーム
右:ライトスカペード
じっくり比較した記事はここから
MAC #240S ラージテーパード ブレンディングブラシ
しっかり色も乗せたい時は、小さめで先細ってるブラシがおすすめ。
さっきのURGLAMのブラシと比べると、白っぽさも光り方も強いよね。
ライトスカペードっていろんな色のマーブル状じゃん。
だから、小さいブラシでピンポイントにブルーの部分がとれる。
ブルー!って感じにはならなくて、ニュアンス程度。
透明感出したい時はブルー多めがおすすめ。
MAC #159S デュオファイバーブラッシュブラシ
毛先が間引きされたブラシ。
スカスカブラシで磨くように(撫でるように往復)すると、白っぽさを出さずに光を強めに出せる。
さっきのブラシと比べると、白さがなくて光ってるのがわかるよね。
MAC公式がライトスカペードにおすすめしてるのが、この159ブラシ。
|
ハイライトを入れる場所
ハイライトを入れる場所はこの記事で
↓
ライトスカペードがおすすめな人
こんな時におすすめ!
- ハイライトを使うと毛穴・シワが目立つ
- ギラギラしないハイライトが良い
- 乾燥しないハイライトが良い
逆に言うと、
ギラギラバチバチ立体感ハイライトを求めてたら、物足りないと思う。
その場合はダブルグリームの方がおすすめ。
ミネラライズスキンフィニッシュシリーズは、「工場と繋がってる説」出るぐらい減らないから、コスパめちゃくちゃいいよ笑。
MACは楽天の公式ショップがあるから、
ポイントついてお得に買えるよ↓
MAC製品のかしこい買い方
MAC製品は公式サイトじゃないところで買うと偽物つかまされる可能性がある。
だから公式サイトで買おう。
んで、MAC公式サイトで買うのも良いけど、「楽天内の」MAC公式サイトで買うのがおすすめ!↓
なぜなら、楽天だとしょっちゅう20%ポイントバックとか、
お買い物マラソンの時に楽天ポイント10倍とか20倍になる。
500円OFFクーポンもしょっちゅうでるの。
↓
送料について
普通のMACの公式サイト
→5,000円以上で送料無料。
楽天内のM・A・C 公式ショップ
→3,980円で送料無料。
楽天お買い物マラソンについてはこの記事で
公式サイトではMACラバーっていう会員プログラムも始まったから、しょっちゅうMACで買う人で、メイクアップレッスン受けたい!ノベルティ欲しい!って人はこっちのほうがいいかも。
楽天のMAC公式ショップとMAC公式サイト、自分に合うお得な方でお買い物しよう!
以上ッ
ライトスカペードのレビューでした。
他のおすすめの記事はここから