雑誌のGISELe(ジゼル)が大好き!
GISELeは超いいとこ取り。
リアルブランドの服を、自然な表情のモデルさんが着てて、キャッチコピーもレイアウトもいちいちセンス爆発。
楽天マガジンで読めるよ!
美容室で見るだけじゃもったいない。
家でも読むべき!
楽天マガジンは全ジャンルの人間が登録した方がいい
雑誌読み放題は楽天マガジンが一番口コミがよかった
雑誌読み放題アプリは色々あるけどどこもそこまで差はなさそう。
楽天マガジンがいいって口コミが多かったから選んだ。
月額380円で200冊が読み放題。
恥ずかしいけど、、、
私のお気に入りラインナップ晒すね。
音楽のプレイリストみられるのと同じ恥ずかしさがあるな。。
まず一軍のお気に入りリスト
ここに入ってるのは最新号出たら絶対読むやつ。
ここだけでも買ったら3000円っっ。。。
GISELe・SPUR・GINZA・Numero・BAILA
お次はメイク雑誌
メイク雑誌はタブレットだと拡大できるから見やすくていい!
MAQUIA・LDK・VOCE・CREA・美的
あとはインテリア系とか色々
これだけ幅広いジャンルが380円で読み放題。
しかも男性誌もあるし、ゴシップ雑誌もある。
そして5台の端末で読めるから家族と共有で使える!
もう一人当たりにしたら安すぎっ!
いいんですか?って感じだよ。
楽天マガジンならスクショでスクラップができる
雑誌ってとっておきたいページがある。
でもスマホで撮影すると光ったり影が入ったりしちゃう。
一枚ずつ破って保管しようとすると
破ったとこがアコーディオンぽくなったりして
お気に入りでとっておきたい物なのに汚くなっちゃう。
下敷き敷いてカッターで切るなんて
めんどくさいこと山の如し。
楽天マガジンならスクショでキレイにとっておける!
コレはかなりのメリット。
紙は劣化するけど画像はキレイなまま。
フォルダ作ればいろんな雑誌のいいとこどりした自分用の雑誌が簡単にキレイに作れちゃうよ。
バックナンバーも読めちゃう
楽天マガジンなら2ヶ月〜8ヶ月前の号まで見れちゃう。
コレが地味にうれしい!
最新号って
ド冬に春物見させられるじゃん。
本屋行っても先月のは置いてないし。
取り寄せなきゃ行けなかったり、中古探したり。
そんなお手間が省ける。
雑誌はゴミ出しがめんどくさい
「何曜日だっけ?」
「第2水曜って今月何日??」
「あ!結ぶヒモ100均で買わなきゃ」とか
重くて一度に持っていけないから何往復も、、、
持っててる間にヒモが緩んでドサーーって落ちちゃうとか
最高にイライラする!
雑誌は捨てるタイミングもわかんない
しかも平置きでも縦置きでも部屋のスペース占拠しがち。
雑誌って実は読みたいページって超少ない
本屋で立ち読みしてすごいグッとくるページがあって
この雑誌は買いだわ!って買って家に帰って読んでも
結局グッとくるのはその1ページだけだったってことない?
私はだいたいそう。
それで700円近くのお金払うって結構痛手。
おしゃれすぎる雑誌はザッとみれればいい
どんなブルジョアが住んどんねん
ってゆうインテリア雑誌とか。
美食倶楽部の会員しか食べないだろってゆう謎の食べ物が載ってるグルメ雑誌とか。
もうその服はツッコミ待ちでしょってゆうファッションしか載ってない雑誌とか。
この辺の非実用雑誌は流し見して
おしゃれな気分になるだけでいいの。
たまにすごい気づきとかがあるから読んで置いて損はないし。
袋とじが見れる雑誌もある
基本的には見れないっぽいけど、見れる雑誌もある。
FRIDAYの袋とじは見れたけどキワドイ写真のキワドイ部分は隠されてたわ。
残念でした。
楽天マガジンのひとつ不満を言うならば
全ページは読めないってこと。
コレは楽天マガジンに限らず、雑誌読み放題のはみんなそう。
まあ、どのページがないかなんて知らなければ気にならないし。
私はそこは特に気にならん。
あとジャニーズは画像くり抜かれてるね。
楽天マガジンでセンスを磨こう
テレビをだらだらみないで、いろんなジャンルの雑誌をめくってる方が
センス磨きの時間になる。
細かい字のコラムもピンチで拡大して読んで
語彙力鍛えられる。
本って、よし!読むぞって気合い入れるじゃん。
雑誌はめくるだけでも写真で頭の中に入ってくるから楽。
知らない世界に簡単に入れる。手持ちのタブレットで簡単に。
知識とセンスがガンガンランクアップして、自分の引き出しが超増える。
月380円をケチらないだけでこんなに簡単に世界が広がる。
全力でおすすめ。
メリットしかない。
あんまり使わないなってなったら31日以内に解約すればタダ。
初回31日間0円!200誌以上の雑誌が読み放題!
【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題
わたしは多分一生解約することないだろうな。
今までの家でのダラダラ時間が本当にもったいなかった!
そのほかのおすすめ記事はこちら
おわり