M.A.C スタジオラディアンス 24 ルミナスコンシーラー 色選び
2024年9月に発売された、M.A.Cの新作美容液コンシーラー!
ナチュラルに元からお肌キレイです感じゃなくて、メイク上手いです感出てプロっぽい顔になれる!
あの大人気のつやティントファンデーションと同じ、
「スタジオラディアンス」シリーズ。
だから、
高保湿で光のツヤがあるのに崩れにくい!
そして、
トークサバイバー3の「チャンス大城のテルミン」と「嶋佐のダンス」で涙流しながらゲラゲラ笑ってたんだけど、
目の下・ほうれい線ひび割れない。
涙で流れない。
耐えた。
すごい。
さすがMAC。
\ここをタップ/
|
みんなが手元にありそうなアイテムとの使用感比較・色比較、
人気コンシーラーとの比較ランキングも徹底的にいきます!
ネットでのお買い物に失敗がありませんようにっ
仕上がり
目の下に使うと、パールの効果で
パァぁぁぁー!って明るくなる。
あと、
9月の35℃の日に全顔に塗って実験したんだけど
汗に強い。
目の下ずっと、パァぁぁあってしてた!
ツヤ系でナイアシンアミド・ヒアルロン酸とか80%美容液ベースだからドロドロになると思いきや密着力強いの。
\ここをタップ/
|
使用感・仕上がりはDIORのコンシーラー好きなら好きだと思う。
DIORよりもコッテリ感がなくて、明るいツヤがあって密着する感じ。
キレイにお化粧感出る。
ナチュラルに元からお肌キレイです感じゃなくて、メイク上手いです感。
乾燥については、私は乾燥肌じゃないからあんまり参考にならないかもだけど、私はしない。
80%美容液ベースだから、しにくいと思う。
あ、香りなしだよ。
では色比較いきます!
↓
スタジオラディアンス 24 ルミナスコンシーラー全色スウォッチ
標準色は設定なし。
公式のおすすめ色はNC10とNW11。
M.A.Cは
「NC」がイエローベース
「NW」がピンクベース
NW15とNW20はオレンジみが強め。
使い方別おすすめの色
公式に聞いたおすすめの色はこんな感じ。
茶ぐま=NC10
青くま=NW11
ハイライト=NW5・NC5
シェーディング=NC25
ラディアンスファンデーション14.5(標準色)を使ってたら、
目の下の明るさだしはNW11
シミ・くまカバーはNW13
がおすすめだって!
\ここをタップ/
|
ちなみに、
目の下のおすすめスキンケアはこれ。
アイクリームは重課金してる。
ちゃんとケアすると違うよ。
↓
ここから他のファンデ・コンシーラーと比較
MAC ラディアンスファンデーションとラディアンスコンシーラー色比較
わたしはブルベでいつも標準色かひとつ暗めを使うことが多い。
ラディアンスファンデは
NC16がちょい明るめのピッタリって感じ。
N18だと明るい。
N32がピッタリ。
ラディアンスコンシーラーは
目の下はNW13かNC15。
顔全体ならNC17.5が合うかなー。
NC20とNC17.5比べると、NC17.5の方が黄みがなくてちょっと暗い。
ラディアンスファンデの記事はここから
↓
基本的な使い方の順番
日焼け止め→下地→ファンデーション(リキッド・クリーム・クッションの液体系)→コンシーラー→パウダー。
パウダーファンデならファンデの前がいいかも。
MAC公式インスタライブまとめ
MACのインライは本当に見た方がいいっ
親切すぎて有益すぎる上におもしろい!
無料でこんなに質問に答えてくれてプロのテクを惜しみなく教えてくれるのすごい。
アーカイブも残ってるよ。
ちょっとまだメモ書き状態。。。
書き途中で公開してごめんw
色の選び方
- 明るさリフトアップ感はラディアンスのファンデの色より明るめを選ぶ。
- シミには同じぐらいか落ち着きめの色番。
- 青みのクマはNW。
- 赤み・ニキビはファンデと同じぐらいの番号でNCを選ぶ。
|
クマへの使い方
かなり少量にする。
ラディアンスのファンデーション17.5の場合はNW13を使う。
目頭にチョンってしてブラシの毛先でトントン絵の部分を長く持って暗く見える部分だけにのせる。
広く載せると明るくなって余計目立っちゃうよ。
頬骨からこめかみに向かって、ブラシでスワイプする。毛先じゃなくて側面を使う。
耳に向かってふわっと馴染ませる。
くまが濃い場合はファンデと同じ番号でもOK。
自分の肌より明るすぎる色だと透けてグレーっぽくなるから注意。
青みクマはNW。
茶ぐまはNC。
ブラシは239番217番でもOK。
クマのカバーをしっかりしたいなら239。
ファンデーションNC12はNW11使う
赤み・ニキビへの使い方
ファンデと同じ色を選んで赤みが気になるところに使う。
クリーンに見える。
ほうれい線の影感も飛んで若々しく見える。
ほうれい線の上じゃなくてちょい上につけるのがコツ。
ちなみにほうれい線にはリンクルショットいいよ
↓
ニキビは、上に直接チョンってして透け感がないぐらいの量を乗せて5−10秒乾かして
真ん中触らずに周りをブラシでトントンする。
使うパウダー
ラベンダーを部分的につける。
頬の毛穴・小鼻周り・口周り・そのままフェイスライン・生え際・目の下の三角形部分につけると他のつやが引き立つ。
MAC スタジオフィックスオールオーバーフェイスペンとラディアンスコンシーラー比較
色味はコンシーラーペンの方が暗めの設定
DIOR フォーエバーコンシーラーとMACラディアンスコンシーラー色比較
MACのラディアンスコンシーラーはDIORのコンシーラーに近い。
明るい色展開もあるし。
使い方
パァぁああーって明るくなるツヤがあるコンシーラーだから、
目元の明るさ出し・ハイライトにおすすめ。
小鼻周りは赤み消しにはいいかもだけど、ツヤが出ちゃうからテカって見えるかもだから後からパウダーするのおすすめ。
しっかり密着するから落とす時はオイルクレンジングがいいと思う。
私の感想
メイク濃いのが好きだから、肌もしっかりカバーして綺麗に見せたい、
油分はしっかりあるテカリやすい肌。
そんな私の感想は大好き!
美容液ベースでこのカバー力と崩れにくさはすごい。
なんとなく濡れた生っぽい仕上がりのファンデが似合わなくなってきて、
ピカっとした光で跳ね返す系のハリ感が出るツヤは自信が持てる!
|
デパコス人気コンシーラーと比較
コンシーラーはいろんな用途があるけど、
MACは色展開豊富だから、色んな悩み対応のコンシーラー。
- 目元の明るさ出したい
- シミカバーしたい
- 立体感出しにハイライトにも使いたい
- 明るい色探してる
- ファンデとしても使いたい
- 光のつやが欲しい
詳しくはこの記事で
↓
MAC製品のかしこい買い方
MAC製品は公式サイトじゃないところで買うと偽物つかまされる可能性がある。
だから公式サイトで買おう。
んで、MAC公式サイトで買うのも良いけど、「楽天内の」MAC公式サイトで買うのがおすすめ!↓
なぜなら、楽天だとしょっちゅう20%ポイントバックとか、
お買い物マラソンとかスーパーセール。ブランドデーの時に楽天ポイント10倍とか20倍になる。
500円クーポンもしょっちゅうでる。
↓
送料について
普通のMACの公式サイト
→会員ランク「オブセスド」以外の人は送料かかる。
楽天内のM・A・C 公式ショップ
→3,980円で送料無料。
楽天お買い物マラソンについてはこの記事で
公式サイトではMACラバーっていう会員プログラムも始まったから、しょっちゅうMACで買う人で、メイクアップレッスン受けたい!って人はこっちのほうがいいかも。
楽天のMAC公式ショップとMAC公式サイト、自分に合うお得な方でお買い物しよう!
|