Diorディオール フォーエバースキンコレクトコンシーラーの口コミレビュー
みんなのベスコス投稿見て欲しくなったDiorのコンシーラー買ってみた。
これカバー力ばっちり。
ファンデとしても使える、
デパコスのファンデとして考えると4,620円は安い!
4,620円で「しっかりお手入れしてます」「高いスキンケア使ってます」みたいな肌になれる!
|
Diorディオールコンシーラーの色選び
悩むよねー。色選び。
この記事が参考になりますように。
このコンシーラーの標準色は2N。
私は白浮きがこの世で一番キライ。
色白になりたいって願望も特にない。
夏はいつもだいたい標準色のひとつ暗い色使っていて、冬は標準色。
そんなわたしは、
ファンデとして使う→2N、2W
目の下のクマ隠しハイライトとして使う→1.5N
シミを隠したい、ファンデとして使いたいなら
ピッタリ合う色か、ワントーン暗めがいいらしいよ。
Diorディオールフォーエバーのファンデーションは使ったことがあって、標準色1Nより暗い2Nを使ったんだけど、ちょっと白かったのよねー。
コンシーラーの2Nはファンデの2Nはよりちょっと暗めだった。
じゃあ画像多めで色比較レビューしてくね!
Diorディオールコンシーラーの色比較 1.5Nと2Nと2W
2Nと2Wの違いはこんな感じ。
2Wの方が黄色が強い。
2Nの方がピンクっぽい。
数字が明暗を表してるから、明るさに違いはないはずなんだけど、
私の肌では2Wは暗く見えるね。
1.5Nも「目の下明るくする用に」買ったから色比較画像貼るね。
上から
1.5N
2N
2W
フォーエバーのファンデーションの1Nと2Nのサンプルが手元にあるから比較するとこんな感じ。
一眼レフの画像がコレ。
コレを伸ばすとこう↓
スマホだとこんな感じ。
ファンデの2Nとコンシーラーの2Nを比べると
コンシーラーの方が若干暗い。
これはDiorに問合せて聞いたから間違いない。
2Nはコンシーラーの方が暗い作りだって。
YoutubeもUPしたから見てみてね。
NARSのコンシーラー持ってる人多いと思うから色比較。
ついでにシュウウエムラのファンデとも色比較
NARSの標準色1242使ってる人は、
ディオールのコンシーラーは0Nがいいみたいだよ。
シュウウエムラの654使ってる私は、ファンデ用にDiorのコンシーラー使うなら冬は2Nで夏は2Wがピッタリだった。
Diorディオールコンシーラーの使い方
クマ・ほうれい線・たるみを消すやり方
DiorのLINEのライブ配信で紹介してた使い方は、
①ファンデーション塗った後に、
- 目の下
- 鼻の脇
- 口角
にカタカナのハの字にスッと入れる
②ブラシで伸ばさずにその場でトントンなじませる
LIVE配信で使ってたブラシは「バックステージコンシーラーブラシ」だったよ。
指で塗ると体温でコンシーラーが溶けちゃうから、ブラシ使いがおすすめだって。
広範囲に伸ばすと顔がのっぺり見えちゃうから、とにかく伸ばさない。
顔の真ん中が明るくみえるから、フェイスラインがダークに見えて小顔効果も!
あとはTwitterでみかけたこのやり方してる↓
クマとほうれい線の消え方とリフトアップすごすぎない?!動画見てて加工とか無く本当に消えてったからびっくりした
— りん (@rinringamochi2) 2022年1月25日
結構明るめのコンシーラーをこのように入れるらしい
たるんでるからやる🥺 pic.twitter.com/hkK0PfkBhL
シミ・ニキビ後の使い方
気になるところにチョンって置いて、ブラシでトントンするだけ。
色はファンデと同じか1トーン暗めを選ぶ。
ファンデとして使うやり方
デカいチップだから一回取った量で十分。
むしろ足すと厚塗り感でちゃう。
顔の中心だけにペッペと置いて伸ばしてく。
- 立体感が出る
- マスクで崩れた時も自然
- シミも隠れる
ファンデとかベースメイクって塗ったところまでが顔になるらしい。
だからフェイスラインとか生え際に塗らないだけで顔が一回り小さく見える。
ちょっとの量でカバー力あるから全然減らなそう!
(明るい色だとカバー力は落ちると思う)
つける時はディオールの平筆だと筋が残って塗り方難しかったから、
MACの丸いファンデブラシ使ってるよ。
これ本当に簡単に塗れるからおすすめ!
コンシーラーを全顔に使うって、なんか肌に負担大きそうだなって思うけど、このコンシーラーはスキンケア効果が高いコンシーラー。
だから、全顔に使っても肌への負担の心配はないらしい。
そして全然乾燥しない!
ちなみに、
フォーエバーのファンデはいい匂いだったけど、このコンシーラーは無臭。。
私はいい匂いする方が良かったなぁ!
フォーエバーのファンデの匂い大好きなんだよなぁ。
Diorディオールコンシーラーの使用感
- コンシーラー感ない。
- 伸びもいい
- 柔らかい
- 乾燥しない
- 目の下にシワもでない
- テカることもなし
- マットになることもなし
これファンデ買うより安いし良いじゃん!と思った。
フォーエバーのファンデは6,600円
コンシーラーは4,620円
|
ファンデより2,000円も安い!
仕上がりもツヤとマットどっち寄りでもないから、下地とかパウダーでその日によって質感決められるよ。
しっかり作り込まれた肌感になるから、ナチュラルメイク派よりも
アイメイク濃いめ、リップ濃いめの人に合うと思う!
あとは、
- コンシーラーを全顔に使うのに抵抗ない
- カバー力を求めてる
- 外資系化粧品独特の匂い苦手
に当てはまるなら、ファンデ使いもおすすめ!
もちろんコンシーラーとして使うのも、ものすごく良いよ!
このコンシーラーは2021年ベスコス!
動画はここから
チャンネル登録も宜しくお願いします!
インスタもやってるからフォローしてね
↓
その他のおすすめ記事はここから
コンシーラーで隠したいシミはスキンケアでも対策しよう!
POLAのホワイトショットは本当にすごい。
リンクルショットでほうれい線と眉間のしわが減った!
新作リキッドファンデの比較はここから
人気パウダー比較
おわり