MAKE UP FOR EVER アーティストカラークレヨン レビュー
2025年6月1日に全国発売されるメイクアップフォーエバーのマルチスティック。
全色ではないんだけど12色についてレビューしていきまっす!
ちなみに私のイチオシは、
- ハイライトの140・112
- シェーディングの432
- チーク・リップ・アイメイクに600と606
派手色ハイライトおしゃれ!
パリスヒルトンも「どこ行くにもおしゃれして。人生は地味な服を着るなんて勿体無いから」って言うてはるから。
メイクも地味じゃなくおしゃれしていこう。
アイシャドウ・チーク・リップに使える「マルチスティック」としてのおすすめは、
600と606!220も。
公式のインスタライブでお勉強したことも書いていくね。
ではいってみようっ
読みたい目次タップですぐ飛べるよ。
↓
特徴
- アイシャドウ、チーク、リップに使える(旅行にもいいね!)
- ベタベタしない
- すぐ乾くわけじゃないから簡単にぼかしやすい
- ウォータープルフ、乾くとこすれにも強くて落ちにくい
- ボカすと思うとる倍薄づきだから見た目だけで判断しない方がいい
- 香りは強めで結構持続する
ハイライトにおすすめのカラー
102
王道なハイライト
※左が直接塗った感じ。右が指で伸ばした感じ。
104
ベージュなハイライト
112
キラッとしたアプリコットパールで良い!
もう他の普通のハイライトは持ってるならコレおすすめ。
チークに重ねても可愛い。
140
白みピンクパープル。
これぞ差がつくハイライト!
ミステリアス感出せるよ。
色白じゃなくてもいける。私色白じゃないけどとても使う。
カッコいい系のブラウンのチークにも意外と合う。
メイクアップフォーエバーのBAさんにも大人気カラーだって。
順番に並べるとこんな感じ
↓
伸ばすと
↓
伸ばせばここまで薄くなるから、濃さは全然調整できる。
色比較
140のピンクパープル感のある他ブランドと色比較。
140はアディクションのオーロラベールほどは白みは出ない。
M・A・CのストロボUVライトよりは発色する。
DIORフォーエバーグロウのピンクより青みより。
ハイライトの使い方
インスタライブで紹介されてた使い方は、
- 頬骨の高い部分にラインを描く
- 鼻先・鼻筋・唇の上に描く
- おでこにも
- 鼻のシェーディングと目頭の間に描く(★春夏はここ絶対!)
152ブラシでぼかしていく。
\POINT/
おでこは上方向にぼかしながら、額の真ん中部分を丸く見えるようにくるくるブラシを動かす。
シェーディングにおすすめのカラー
404
黄みがあって明るめな感じ。
432
赤みも黄みもないザ・影色なカラー。
影の色ってみんな同じだから肌色には左右されない。
しかも伸ばすとかなり薄くなるから、色白でも色黒でもこの色でいいと思う!
ごめん、これは上が432で下が404
伸ばせばここまで薄くなるから、濃さは全然調整できる。
昔あったKATEのスティックのカラーシェーディングバーが大好きだったんだけど、それに近くて、もっと伸ばしやすいし、落ちにくい!
色比較
上から
- メイクアップフォーエバー アーティストカラークレヨン404
- メイクアップフォーエバー アーティストカラークレヨン432
- メイクアップフォーエバー アーティストスカルプター400
- メイクアップフォーエバー アーティストスカルプター410
- メイクアップフォーエバー アーティストスカルプター430
- M・A・Cオメガ
- KANEBO 通称カニ味噌スティック
カニ味噌のレビューはこちらから
↓
シェーディングの使い方
インスタライブで紹介されてた使い方は、
- 噛み合わせから口角までの距離の1/2まで線を描く。
- あごのラインに線を描く。
- 生え際に線を描く。
152ブラシでぼかしていく。
\POINT/
- ヘアラインは色が溜まりやすいから髪の毛めくってジグザグに。
- こめかみから口角に向かって描いたラインは下方向にボカすとげっそりしちゃうから、上方向にブラシを動かす。
- あご下は耳の裏まで入れる。
鼻筋の作りかた
- アイホールから鼻先に行くように入れる。
- 長く描くと面長に見える。
- 鼻先にV字に入れる
チークにおすすめのカラー
106
パールぎっしりのラメ感も感じるピンクコーラル。
126
マットなピンクグレープフルーツカラー
212
ゴールドパールの明るめピンク青み
220
大人モーヴピンクでBAさんに大人気カラーなんだって。
600
600番エニウェアカフェイン!
かっこいー!大好きー!
暗め黄み寄りのブラウン。
606
お次も出ました!
鉄板の606ウェアエバーウォールナッツ!
220・600・606は、アイシャドウ・チーク・リップを全部これにして、ワントーンメイクにもおすすめ。
左が直接つけてボカしてない状態。
右がボカした感じ。
順番に並べると、
106
126
212
220
606
※600は後から買ったので今度撮り直します
ボカすと、
伸ばせばここまで薄くなるから、濃さは全然調整できる。
NARSオーガズムと色比較
212と106がNARSのオーガズムっぽかったので比較してみた。
上から
212
106
NARSオーガズム
キラッとしたラメが強めなのは106。
606 ウェアエバーウォールナッツ色比較
上から
- アーティストカラークレヨンの606
- アーティストカラーペンシルエクストリーム606
- アーティストカラーペンシル606
- スーパーブースト06
カラーペンシルとエスクトリームとの違いはこちらの記事で
↓
スーパーブーストはこちらの記事で
↓
メイクアップフォーエバーの600(エニウェアカフェイン)と606(ウェアエバーウォルナッツ)は最高な色だから迷ったらこれ買えば間違いなし。
チークの使い方
インスタライブで紹介されてた使い方は、
すっとラインひいて152ブラシでぼかすだけ!
指でも伸ばせるけど、
特にチークは絶対ブラシの方がいいと思う!
公式のおすすめ152。
ブラシで柔らかく優しくぼかせばファンデがハゲてシミが浮き出にくい。
私はよく600と606をチークに使うんだけど、濃いから、肌に直接つけるんじゃなくて、薄くブラシにとってからポンポンのせる方が上手くいく!
あと600と606は大人の下まぶたメイクにもおすすめ。
チークと同じくブラシにとって、下まぶたに入れるだけ。思ってるより広範囲でOK!顔短く見えるよ。
ブロンザーにおすすめのカラー
160
健康的に日焼け肌に見せたい時に使うカラー
塗った時は結構テリッテリなブロンズカラーで大丈夫か?って思うんだけど、
右側見てもらえばわかるように馴染む馴染む。
日焼けして火照った感が出て良い!
ブロンザーとシェーディングの違い
シェーディング→陰で立体感を出すもの。
ブロンザー→日焼け肌っぽく見せるもの。
ブロンザーの使い方
- 直接つけないでブラシにとる(152ブラシがおすすめ)
- チークよりも上、ハイライトとチークの間に下にボンってつける
- それをお椀型にスライドする
- 鼻の中心と鼻先てっぺんにつける
- 顎先とヘアラインにもブラシをスライドさせて艶感を出すように塗る
メイクアップフォーエバーを公式でお得に買う方法
メイクアップフォーエバーは楽天に公式ショップがないの・・・
だけど@コスメショッピングで買えるから、
楽天リーベイツ経由すると楽天ポイントがつく!
Rebates初回購入者限定キャンペーン|楽天のポイントサイト|Rebates(リーベイツ)
- 楽天リーベイツは、「ポイントがもらえる入り口」。
- リーベイツを通って、いつものお店で買うだけ。
- すると、楽天ポイントがもらえてちょっとおトク!
- 楽天市場のアカウントでOK。
楽天リーベイツかますのって意外と知られてないけど、
結構ポイント貯まるから忘れないように!
しかも使うの初めてなら最大600円分の楽天ポイントもらえるよ。
やり方は、
- 楽天リーベイツのサイトで「@コスメショッピング」って検索
- 「ストアにすすむ」クリック
- @コスメショッピングで商品検索して買う
これだけで楽天ポイントつくよん。
以上!
アーティストカラークレヨンのレビューでした。
長かったねー
もう一回読みたいところはこの目次タップで飛べるよ