トラックオイルの使い方買い方と液漏れ防止方法をレビュー
N.のポリッシュオイルに代わるぐらい人気のヘアオイルのトラックオイル。
- 使用感は?
- 液漏れしない方法ないの?
- どこで買える?
をそれぞれレビューしていくね。
読みたい目次タップして飛んでね。
トラックオイル3種類の違い
トラックオイルは全部で3種類。
番号は仕上がりの軽さ順みたい。
No.1が一番軽くて
No.3が一番重い。
一番人気は、金木犀の香りのNo.3
トラックオイル No.3の使用感
私はNo.3しか使ったことないんだけど、
かーなりこってり重たいオイル。
これ結構髪質選びそうなオイルなのに、
1番人気なのは香りの力も大きいのかもね。
一日中リアルな金木犀の香りがする。
長時間つけてても油臭くならないよ。
※写真はミモザw
トラックオイルは基本的に全身に使えるマルチ美容オイル。
ドライヤー前にも使えるけど、
No.3はヘアケア用ではなくてスタイリング用のオイルなんだって。
|
トラックオイル 使い方
No.3は本当にこってりしてるから、
毛先中心につけるのがおすすめ。
濡れ感もツヤもしっかり出る!
夏には重めかも。
NUXEオイルの重さ好きなら好きだと思う。
タイトにストンとしたい時、
毛先に重さを出したい時に良い。
頭のトップとか生え際につけちゃうとテリッテリになっちゃうから注意。
トラックオイル液漏れ問題
はい。
もうすでにラベルにオイルがシミシミです。
せっかくのオシャレ清潔感ボトルがぁぁぁ。。。
写真じゃわかりにくいけど、右上のラベル色変わるぐらい液漏れ。
まだ数回しか使ってないのに。
専用キャップがついてくるんだけど、
これが使いにくいこと出しにくいこと山の如し。
もうつけた途端一気にダサくなるし。
見て↓
この専用キャップつけると、
ドバっと出るのは防げるけど
・・・
ポタッ
・・
ポタッ
・
って点滴みたいにしか落ちてこなくてかなりストレス。
朝急いでる時とか、早く落としたくてボトルを垂直にしてブンブン振ると、
キャップの根本から液漏れしてきてボトルがベッタベタになる。。。
もう、キーッてなって
インスタのフォロワーさんに助けを求めた。
↓
トラックオイルが液漏れしない方法の口コミ
たくさん回答いただいて、多かった回答が
- 先っちょうをちょっと切る
- 無印とか他のプッシュ式のキャップを使う
- 違う容器に詰め替える
- 箱のまま使う
- 付け替えのキャップを使わない
- 付け替えキャップを押して使う
みんなベタベタになりながら使ってるってことがわかった笑
違う容器に詰め替えるってのも手だよね。
ラベルも剥がしやすいみたい。
箱に入れたまま使うってのも良いね!
液漏れしてその辺に置いちゃって油の輪染みになっちゃうのが防げる。
じゃあ、
回答の多かった専用付け替えのキャップを「押して使う」と「使わない」方法を詳しくいってみよう
↓
専用付け替えキャップを押して使う方法
「乳搾り方式」
フォロワーさんが本当に的確なネーミングしてくれた笑
なんてわかりやすいんだ笑
キャップの根本をプシュッと押すとオイルがいい感じで出てくる。
これが乳搾り方式だ!
↓
慣れてくると片手でいける
ボトルを逆さまにすると、キャップの根本から漏れるから
ボトルはなるべく傾けないようにしてキャップの根本を乳搾りするのがコツみたい。
でもこれでもやっぱり少し液漏れするかな。
早くオイル出したい時にとても良い方法!
専用付け替えキャップを使わない方法
美容師さんが回答してくれたのがこの方法
「しごき方式」
- ボトルの口を手のひらにくっつける
- 傾けて適量だす
- 手のひらから離さずにボトルを引く
この方法だと口のオイルを毎回キュッと拭き切れる!
なるほど!
専用キャップなくてもゆっくり出せばドバッとならなかったよ。
この方法が一番液漏れしない。
専用 付け替えキャップ 外し方
くるくる回してると一生回るから、
上にスポッと抜く感じにすると取れるよ。
トラックオイル 公式 通販はある?どこで買う?
楽天に公式ショップができたよ!
↓
|
これは嬉しい!
トラックオイルはサロン専売品だから、
美容院でも買えるけどなかなかめんどくさいし、
公式サイトもあるけど、登録するの面倒だし、
公式じゃないところで買うのは怖い、、、
って思ってたら楽天に公式ショップ!
ポイントもついてお得に買えるし最高ッ
以上
トラックオイルのレビューでした。
もう少し軽めで、プッシュ式でオイル探してたら
moiiオイルおすすめ
↓
バズりシャンプー比較はここから
カラーシャンプーはクオルシアがおすすめ
紫シャンプー比較
おわり