SHISEIDOのブラシ ほぼ全種レビュー
SHISEIDOも2023年6月1日(木)から値上げ......。
ブラシがほとんど値上げするから、この機会にそろえてみた!
ちなみに、TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ は小田切ヒロさん効果でずっと売り切れで買えてない・・・。
買えたら追記しまっす。
結論から言うと、
値上げ前に買うべきおすすめはこの3本!
値上げしないけど、HANATSUBAKI HAKEもパウダーファンデに使うのとても好き!つるんと仕上がる。
値上げ前ギリギリだと売り切れちゃうかもだから、早めに決断しよう!
人気ブラシとの比較もしながらレビューしていきます。
最後にお得に買う方法も書いたよん。
長いから読みたい目次タップで飛んでね。
- SHISEIDOのブラシ ほぼ全種レビュー
NANAME FUDE マルチ アイブラシ
長めの柔らかめ斜めカットブラシ。
思ったより大きめ。
アイシャドウを薄くボカしながら使えるブラシ。
アイホールの大きさにぴったりハマるから、アイシャドウボカすの苦手な人におすすめ。
ナナメカットだからノーズシャドウにも使いやすい。
使い方
斜めカットの短い方を下、長い方を上にして、
目のキワからワイパーみたいに動かして塗ると、自然とグラデーションができる。
マットなアイシャドウをムラなくぼかすのに良いよ。
二重幅と下まぶたには、さっきとは逆に持って
長い方だけを使ってのせると、さっきより細めに入ってうまくいく。
締め色に使うには大きすぎるから、他のブラシが必要。
似てるブラシ比較
ご要望が多かったM・A・Cの217番ブラシと比較!
左の黒がSHISEIDO
右の白がM・A・Cの217番
|
大きさ・長さ・柔らかさはSHISEIDOの方がある
厚みもSHISEIDOの方があって、
SHISEIDOは上から見ると丸くて、M・A・Cの方が平べったい。
だから、M・A・Cの方が色がしっかり濃いめにのる。
SHISEIDOは薄めに広めに色がのって、ナチュラルに仕上がる。
半顔ずつで実験したけど、濃さ・発色については結構差が出る。
私はメイク濃いめだからM・A・Cの方が好み。
ちなみにM・A・Cブラシで下まぶたに入れるときは、
こうやってお辞儀させると、断面が細くなって入れやすいよ。
M・A・C217ブラシは、
- アイホール・二重幅・ぼかし・締め色にもいける
- 色は濃いめにのる
- 白で汚れが気になる
SHISEIDOは、
- アイホール・二重幅・ぼかしに使いやすい
- 色は薄めにのる
- 黒で汚れが気にならない
1本持ってると便利。
3,080円だけど、6/1から3,300円に値上げ。
↓
\ ここをタップ /
HANEN FUDE アイ シェーディング ブラシ
半円だからハンエンフデ。
ハネンって読んでたわ。
あぶねー。はずー。
使い方
短めだからさっきのNANAME FUDEより濃く入れられる。
だから、筆をねかせて側面で二重幅に入れるのに便利。
立てて締め色にもいける。
NANAME FUDEと、このHANEN FUDE 持ってれば、一通りのアイメイク完成するよ!
- アイホール(NANAME)
- ぼかし(NANAME)
- 下まぶた(NANAME)
- 二重幅(NANAME・HANEN)
- 締め色(HANEN)
2,860円だけど、6/1から3,080円に値上げ
↓
\ ここをタップ /
YANEHAKE FUDE アイ シェーディング ブラシ
平べったくて断面が細いブラシ。
さっきのハンエンフデ(右)と比べると全然細め。
使い方
断面が細いから、まつ毛の隙間埋めるのに便利。
上下まつ毛のキワッキワにツンツン置くように使っても全く痛くない。
キワをツンツンすると、こんな効果が!
- なんか目が大きく見える(ブラウン系シャドウで)
- なんか血色感がある(赤み系シャドウで)
- なんかうるうるしてる(ラメシャドウで)
ギランギランのリキッドのラメも、
ブラシにとってつければ、さりげなくお目ん玉うるうるになるよ。
下まぶたの三角ゾーンにも◎
トンって置いて、
右目なら目尻に向かって、斜め右下にちょっと下げるだけで簡単に埋まる。
最近アイラインするとなんか違うなー、しっくりこないなー。
と思ってたら、
この筆使ってアイシャドウでキワキワ攻めるのおすすめ。
2,420円だけど、6/1から2,640円に値上げ
↓
\ ここをタップ /
KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ
たびたびバズって買えなくなるやつ。
こんな形のブラシあんまり見たことないよね。
ほっそほそ。
何に使うかって、
アイシャドウをアイラインとして使う。
使い方
パレットの中に使わない濃い色とか派手な色ない?
それ使わないのもったいない。
このブラシがあれば、アクセントでアイラインとして使える。
私、リキッドのカラーアイライナーだと
パッキリ派手過ぎて、なんか小っ恥ずかしくてさ。
このブラシでアイシャドウでカラーラインすると、派手すぎないニュアンスぐらいになるから全然小っ恥ずかしくないの。
やり方は、
フィックスミストをかけてから使うと密着力UP。
もちろんミスト使わなくても大丈夫。
アイシャドウとって、目尻にスッと引くだけ。
これブルー使ったんだけど、シャレ感でると思わない?
パッキリしてないからニュアンスおしゃれ。
このメイクに使ったのはM・A・Cのエンベデッドインバーガンディ。
|
目尻のアイラインはM・A・Cのグッドジーンズ使ったよ。
このなめらかに、こんなに長く、かすれず描けるのすごいよね!
|
これは買うべき!
在庫あるうちに買おう。
2,420円だけど、6/1から2,640円に値上げ。
もう売り切れてるかも...
↓
\ ここをタップ /
DAIYA FUDE フェイス デュオ
真っ赤なファンデーションブラシ。
さすが熊野筆。
全くチクチクしない。柔らかくてふわふわで気持ちいい。
使い方
リキッドファンデーションに使う。
おしりについてるぷにぷにのジェルにリキッドを乗せて、このまま顔にtテンテンすれば手が汚れない。
このぷにぷにが気持ちよくてさー、
もみまくってたら
↓
割れた。
もみすぎ注意!
で、顔に置いたファンデーションを斜めカットの部分で伸ばす。
そのあと、馴染んでない箇所は上の平らな面でくるくるする。
このブラシ使ってリキッドファンデーション塗ると、かなり薄付きにツヤに仕上がる。
厚塗りになりがちなファンデーション持ってて、塗るの難しいなと思ってたらこのブラシおすすめ。
パウダーを塗る時は、この同じブラシを使わないように注意。
リキッド・クリームタイプを使用したブラシを洗わずに、パウダリータイプを使用すると、パウダーの表面が固まって使えなくなることがありますので併用はしないでください。
M・A・Cの170番ブラシと比較
|
毛足の長さが全然違う。
M・A・Cの方が短めでみっしり硬め。
だから、
M・A・C170番
- しっかりカバー力アップしながら塗れる
- 小さめだから小鼻周りも塗りやすい
- チークにも使える
SHISEIDO
- ふわっと長めブラシで薄付きに塗れる
- 手が汚れない
- 大きめだから時短
メイクアップフォーエバーの109番ブラシと比較
6,050円
ファンデーションブラシ 109|メイクアップフォーエバー – MAKE UP FOR EVER
同じような長めの毛足で柔らかいブラシ。
断面が大きいから秒で塗り終わる。
あとブロンザーとかシェーディングにも。
斜めカットだから顎下にぴったりハマってシェーディング入れやすい。
MAKE UP FOR EVER109番
- 仕上がりは薄付きツヤでSHISEIDOに似てる
- 不思議と顔のいろんなくぼみにハマって塗りやすい
- シェーディングにも使える
私はSHISEIDOより、このメイクアップフォーエバーの方が使いやすい。
ピタッとどこの顔の部分にもハマるし、シェーディングもよく使うから。私はね!
HASU FUDE ファンデーション ブラシ
2,200円
使い方
リキッドファンデーションに使う。
目の下三角ゾーンをトントン塗って、そこ以外はスーッとすべらせて塗る。
この塗り方だとカバーしたいところはしっかり、だけどのっぺりしない立体感が出る塗り方。
ただ、面積が小さいから塗る時間はかかる。
すぐ乾いちゃうファンデには向かないかな。
HASU FUDEと131との違いを比較
左がSHISEIDOのHASU FUDE
右が資生堂の131番
似てるよね。
金額差は220円。
HASU FUDEが2,200円
131番が1,980円
220円差なら、絶対HASU FUDEの方がおすすめ!
正直131番はチクチク感が気になる。
HASU FUDEの方が柔らかくてチクチクしない。
131番はドラッグストアには置いてて買いやすいけど、HASU FUDEもワタシプラスで買えば送料無料で翌日に届くし、ポイントもつくよ。
\ ここをタップ /
HANATSUBAKI HAKE ポリッシング フェイスブラシ
HANATSUBAKI HAKE ポリッシング フェイスブラシ
クレヨンしんちゃんのおしりを彷彿させるw
私だけ?
使い方
パウダーファンデーションに使う。
これも柔らかくて全然チクチク感ないよ。
パウダーをとって優しい力でくるくるすると、
つるんと仕上がる!
結構びっくりするぐらいつるんとする。
コツはかるーく持ってかるーい力でくるくるすること。
しかもこの形が鼻に使いやすい。
鼻の複雑な構造のくぼみにもどっかしらがハマって、テキトーにくるくるしてるうちに毛穴が埋まる。
\ ここをタップ /
HANATSUBAKI HAKE ポリッシング フェイスブラシ
比較
シュウウエムラのペタルブラシと比較
大きさはこんな感じ。
私はシュウウエムラのブラシは、鼻周りが塗りにくいのと、どうしても力が入っちゃって下地ごと根こそぎ動いちゃう気がして、あんまり使ってない。
SHISEIDOのハナツバキブラシの方が使いやすくて好き!
5,720円
値上げなし。
↓
\ ここをタップ /
HANATSUBAKI HAKE ポリッシング フェイスブラシ
MARU FUDE マルチ フェイスブラシ
使い方
チーク・ハイライトに使えるブラシ。
フェイスパウダー用としては小さい。
結構コシとハリがあるブラシ。
チークを塗るときは、ブラシを寝かせて面で塗る。
比較
左から
FilliMilliフィリミリ Sシルキーパウダーブラシ(M)882
SHISEIDO MARU FUDE マルチ フェイスブラシ
私はチークブラシは大きめでふわっとやわらかい方が、ボワッと薄く広く塗れるから好きで、だからMARU FUDEだと少しちいさくてコシがありすぎる。
結構オーソドックスな形だし、特にこれじゃなきゃ!って感じはしないかなぁ。
フィリミリかメイクアップフォーエバーの方がフェイスパウダーにも使えるから好き。私はね!
3,850円だけど、6/1から4,180円に値上げ
↓
\ ここをタップ /
SHISEIDOのメイクブラシをお得に買う方法
資生堂の公式サイト、ワタシプラスで買うのがおすすめ。
なぜなら、ポイントお得すぎるから。
見て。
こんなに溜まってた。
かなり大盤振る舞い。
気づくとなんか知らないけど、500円分・800円分のキャンペーンポイントが、しょっちゅう付いてる。
↓
\ ここをタップ /
送料無料でだいたい次の日に届くよ。
私のおすすめは
あと、ワタシプラスで買うと資生堂パーラーのスイーツもくれたりするんだよね。
以上ッ
SHISEIDOメイクブラシのレビューでした。
ブラシの洗い方はここから
いやー長かったねー。
もう一回あのブラシのレビュー読みたい!ってなったら目次から飛んでね↓
- SHISEIDOのブラシ ほぼ全種レビュー