前回に引き続きインスタグラムで
濃いフォロワーを増やすためのコツの紹介です。
前回はinstagramでやっちゃダメなことを書きましたが
↓
今回は
インスタ運営でやらなくていいこと3つ
①毎日投稿しなくていい
渾身の写真&文章を
週に2回投稿しましょう。
これぐらいが楽しみにしてもらえる頻度。
そしてネタ切れしない頻度です。
とにかく継続が大事!
お店の商品ひとつずつ紹介していくだけで回数かせげますし
メニュー表に書ききれない情報がかけますよね。
その代わり
ストーリーを頻繁にあげましょう
ストーリーの目的はお客様の目に頻繁に触れてすりこみ広告のように潜在意識に入り込むことです。
24時間経てば消えちゃうし
ツイッターよりも気楽にあげていきましょう
- 写真のクオリティ低くてOK
- なんなら文字だけでもOK
- おもしろGIFを駆使してギャグ路線もOK
ここで個性を全面に出していきましょう。
②全体の統一感を気にしなくていい
よくトーンを合わせましょうとか
写真サイズ合わせましょうとかありますが
プロフィールから全体を見たときに
「わーキレイにまとまってる〜」
で、終わりです。
全部おんなじような投稿なので
一個一個見てくれません。
せっかく渾身の写真・詳細情報は個別に見られなきゃ意味ないです。
投稿ではお店のことだけに絞るなど
ある程度の統一感があればいいです。
”店長の休みの日のお出かけの様子”
とかはストーリーであげましょう。
③ハッシュタグは無駄につけなくていい
まず英語のハッシュタグいりません。
- #followme
- #instagood
- #love
- #swag などなど
絶対に来店しないであろう
外人さんのフォロワーが増えるだけです。
- おしゃれな人と繋がりたい
- 写真好きな人と繋がりたい
も意味ないです。副業系のフォロワーが一瞬増えるだけです。
しかも
このタグ、なんかぞわぞわする。
投稿に無駄なタグが多ければ多いほど
必死感出ちゃいます。
これらを本当に必要なタグに変更しましょう
・お店のある駅の前後2つずつ
・駅名の他の呼び方 略語
・駅名+お店のジャンル(三軒茶屋カフェなど)
以上
やらなくていいこと3つでした。
おしゃれに作ったお店
想いのつまったお店
インスタはネット上の
お店の看板です。
かっこよく誠実に作っていきましょう!
次回は写真の撮り方を書く予定でっす。