派遣社員歴10数年のバブリズムです。
派遣会社3社登録して大手3社での勤務経験があります。
<内訳>
リクルートスタッフィング→2社
アデコ→1社
スタッフサービス→0社
(スタッフサービスは登録しただけで実際に働きませんでした)
結果から言うとおすすめは
リクルートスタッフィングです。
ベテラン派遣社員の私が
リクルートスタッフィングとアデコの2社を4項目で比較考察!
登録会に行かなきゃいけないの?
服装はどうしたらいいんだろう。。
とかの悩みを解決します!
派遣登録のしやすさ
リクルートスタッフィング=アデコ
両方ともオンライン登録で済んじゃいます。
なので同点!
アデコ
結構登録項目が多いのでそれなりに時間はかかります。
2〜3時間ぐらいかな。
- プロフィール
- 職歴
- 希望条件
- 資格スキル
- 履歴書のアップロード
- 職務経歴書のアップロード
- スキルチェックテスト
スキルチェックはMacは対応してないので漫画喫茶行ってwindowsでやりました
※タイピングテストにはテンキーが必要
あとは電話でヒアリングが入ります
本当にこれだけで終了!楽!
リクルートスタッフィング
今はオンライン登録あります。
私の時はなかったので
登録会行って説明聞いてテストして、ってやりました。
事務職だけでなく、アパレル会社専門の登録会も行ったんだけど
その時にイキって首にスカーフ巻いて行ったら
「おしゃれなんですけど、
このような場では外された方がよろしいですね。」って
やんわり優しく注意されて
超恥ずかしかったよ!
アパレル専門てゆーから巻いたんだよっ
ちきしょーめ
なので登録会に足を運ぶ人は
服装イキらないように
普通のスーツで行きましょう。
大手社名公開している会社数
リクルートスタッフィング<アデコ
私が実際に働いた3社は大手ですが
募集の段階では社名伏せられてました。
応募して選考で通った段階で知らされる感じ、めっちゃ大手じゃん!やった!
みたいな。
派遣で働く大きいメリットのひとつは
大手で働けること
新卒で到底入れなかった会社で働けるってすごいこと。
おしゃれオフィスで高スペックな人たちと働けるなんて超ラッキー
派遣やるなら大手一択です。
その為にもやっぱ社名は知っときたい!
リクルートもアデコも大手の取り扱いが多いです。
5年ぐらい前はリクルートの方があったけど今は同じぐらいなのかなー
両方で社名公開してる会社はここらへん
アデコ&リクルートスタッフィング
- LINE
- 楽天
- ぐるなび
- CTC
- 日立グループ
アデコ
- KIRIN
- au
- ソフトバンク
- NTTデータ
- サッポロ
- 味の素 など
アデコは公開件数が多いです。
ティファニー・MARNI・アディダスとかも公開されてます。
リクルートスタッフィング
- 三菱商事
- マイクロソフト
- リクルートグループ
- ヤフー
- 電通
- サイバーエージェント など
リクルートはアデコに比べると
公開してるのは少ないけどモンスター級に大きいとこが多いです。
数で言ったらアデコの勝ちです。
就業中の営業さんのフォロー
リクルートスタッフィング>アデコ
これは顕著に差が出ます
圧倒的にリクルートがいいよ!
リクルートスタッフィング
営業さんはいい人が多かった
月1回必ず来てヒアリングがありました。そんなに来ても話すことないよってぐらい笑
でもやっぱ単純に会う回数多いので
仲良くなれます。
そうすると
「時給あげてくださいよ〜」とか
いい雰囲気で言えちゃ運ですね。
アデコ
基本更新の時にしか来ません
また更新が決まったことすら連絡なしなことも多い。。
結構適当です。
外資っぽい。あっさりしてる。
時給の上がりやすさ
リクルートスタッフィング>アデコ
リクルートスタッフィング
実際ガンガン上がりました!
単純に一年働いたから50円上がったりとか 、派遣先とすぐ交渉してくれました。
アデコ
3年間の間で1円も上がらない。
交渉とかもそもそもない感じ。
結構シビア。
リクルートスタッフィングとアデコどっちがオススメか
2勝1敗1引き分けで
リクルートスタッフィングの勝ち!
全体的な安心感と親身な感じとか
単純に感じがいいです。
時給が上がりやすいのも大きなポイントの一つ
派遣は昇級とか評価もないから
モチベーション上がるのは時給UPしかない。
ここをしっかりやってくれるので良かったです。
長くお付き合いすることになる派遣会社
私はリクルートスタッフィング推し!
こちらの記事もどうぞ